2010年度以前
2010(平成22)年度
- 大学院生のフィールドワークの記録
- タンザニア・ボジ高原におけるParinari curatellifoliaの果実利用 (山本佳奈) 日本語 | English
2009(平成21)年度
- 大学院生のフィールドワークの記録
- タンザニア、サンダウェの環境利用の変遷をめぐる政治生態学的研究 (八塚春名) 日本語 | English
- 私有地からふたたび共有地へ―タンザニア南西部シウィンガ村の季節湿地の利用をめぐる合意形成― (山本佳奈) 日本語 | English
2008(平成20)年度
- 若手研究者のフィールドワークの記録
- 農村開発のフィードバック・プロセスを内包した実践的地域研究の確立に関する研究(黒崎龍悟) 日本語
2007(平成19)年度
- 大学院生のフィールドワークの記録
- 地域開発と季節湿地に残された森 -タンザニア,ムボジ県の事例-(山本佳奈) 日本語 | English
- 聖なる人々の教団 ―現代ザンジバルにおけるハドラミー・サイイドの役割―(朝田郁) 日本語
2006(平成18)年度
- 大学院生のフィールドワークの記録
- スワヒリ地域のイスラーム社会におけるアラブ(朝田郁) 日本語
- 南部タンザニアの僻村における在来稲作に関する研究―イネの多様な栽培品種に注目して―(原子壮太) 日本語
- タンザニアにおける元狩猟採集民サンダウェの社会変容に伴う環境利用の変化に関する研究(八塚春名) 日本語 | English
2005(平成17)年度
- 国際ワークショップの開催
- 国際ワークショップ“Concepts and Perception on African Way of Rural Development Based on Area Studies”を開催しました(2005年12月12-13日) 。 プログラムはこちら>>
- 教育・若手研究者の報告
- 平成16年度報告(荒木美奈子) No.1 日本語
- 平成16年度報告(荒木美奈子) No.2 日本語
- 大学院生のフィールドワーク報告
- タンザニア・チャガ人の都市―農村関係の歴史的な構築過程と現在の諸相 (溝内克之) 日本語 | English
2004(平成16)年度
- フィールドステーション活動状況 年次報告
- 平成16年度報告 日本語
- 教育・若手研究者の報告
- 平成16年度報告(東長靖) 日本語 | English
- 大学院生のフィールドワーク報告
- 南部タンザニアにおける地域開発の展開と住民の対応に関する研究 (黒崎龍悟) 日本語 | English
- タンザニア南部高地における在来農業の展開に関する農業生態学的研究 (近藤史) 日本語 | English
- タンザニア都市零細商人の企業家精神と商業ネットワークに関する経済人類学的研究 (小川さやか) 日本語 | English
2003(平成15)年度
- フィールドステーション活動状況 年次報告
- 平成15年度報告 日本語
- 平成15年度中間報告 日本語
- 教育・若手研究者の報告
- 平成15年度報告(伊谷樹一) 日本語 | English
- 平成15年度(池野旬) 日本語 | English
- 大学院生のフィールドワーク報告
- タンザニア南部高地における在来農業の展開に関する農業生態学的研究 (近藤史) 日本語 | English
- タンザニア・ゴゴ社会における階層構造の動向-人々の牧畜への関わりかたの多様化をめぐって- (長谷川竜生) 日本語 | English
- タンザニアにおける経済自由化以降の都市零細商業部門の変容に関する研究 (小川さやか) 日本語 | English
- 現地セミナー報告
- 平成15年度報告(長谷川竜夫) 日本語
2002(平成14)年度
- 大学院生のフィールドワーク報告
- 東アフリカ半乾燥地域の農牧社会における生活様式の変容-タンザニア中央部・ゴゴ社会の事例-(長谷川竜生) 日本語 | English
- Dynamics of Land Use Systems and Environmental Management of the Mountain Ecology: The Case of Matengo Highlands-Tanzania(NINDI, Stephen Justice) English
- タンザニア南部高地における在来農業の展開に関する農業生態学的研究(近藤 史) 日本語 | English