フィールド・ステーション・セミナー
第13回 2014年2月15日
発表者
岩井雪乃(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター 准教授、特定非営利活動法人アフリック・アフリカ 代表理事)
題目
第12回 2013年9月14日
発表者
山本佳奈(京都大学学際融合教育研究推進センター/総合地域研究ユニット臨地教育支援センター 助教)
題目
第11回 2013年2月16日−2
発表者
伊谷樹一(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授)
題目
タンザニアにおける環境保全とマイクロ水力発電
第7回 2008年7月27日
発表者
神田靖範(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士後期課程)
題目
農村研究と開発実践―ムボジ県ウソチェ村の事例
第6回 2006年6月17日
発表者
黒崎龍悟(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士後期課程)
題目
受け継がれる外来技術―ムビンガ県マテンゴ高地における植林技術の実際
第5回 2005年8月20日
発表者
池野旬(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授)
題目
北部タンザニア、Mwanga県の「住民参加型」水道施 設拡充計画
第4回 2005年3月19日
発表者
近藤史(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士後期課程)
題目
化学肥料を買う・木を植えて林を焼く―南部高地キファニャ村における在来農業の変化
第3回 2004年7月23日
発表者
小川さやか(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士後期課程)
題目
ローカルとグローバルのはざまで―タンザニア都市零細商人の商慣行の歴史的変遷
第2回 2004年2月20日
発表者
長谷川竜生(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士後期課程)
題目