アフリカでの研究活動は、多くの研究費、助成金による支援を受けています。研究活動を継続することができることに、ふかく感謝しております。 |
年度 | 機関 | プロジェクト名(代表者) |
---|---|---|
2014年度- 2016年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) | 「アフリカ農村における焼畑を基盤とした産業植林による内発的発展の可能性と課題の検討」(京都大学 近藤 史) |
2014年度- 2015年度 |
旭硝子財団 研究助成 研究奨励 | 「東アフリカ農村におけるマイクロ水力発電の定着プロセス」(福岡教育大学 黒崎 龍悟) |
2013年度- 2015年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 | 「タンザニアにおけるタケ酒の商品開発と環境保全」 (京都大学 伊谷 樹一) |
2013年度 | トヨタ財団 研究助成 個人研究B | 「東アフリカ農村における植林の受容と継承 ―技術普及の動態的プロセスへの視点」(福岡教育大学 黒崎 龍悟) |
2012年度- 2016年度 |
文部科学省 博士課程教育リーディングプログラム | 「グローバル生存学大学院連携プログラム」(京都大学 寶 馨) |
2011年度- 2015年度 |
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) | 「アフリカの開発実践における住民組織と開発プロセスの創出に関する研究」(お茶の水女子大学 荒木 美奈子) |
2011年度- 2015年度 |
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(S) | 「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」 (京都大学 太田 至)研究分担 |
2010年度- 2012年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) | 「東アフリカ農村の内発的発展に向けた農牧工複合モデルの構築」(京都大学 伊谷 樹一) |
2010年度 | 平和中島財団 国際学術共同研究助成 | 「現代アフリカにおける環境保全と地域経済の向上を目指した共同研究組織の形成」(京都大学 伊谷 樹一) |
2009年度- 2011年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) | 「開発実践の副次効果と住民活動の創造的展開―タンザニアにおける農村開発の事例」(福岡教育大学 黒崎 龍悟) |
2008年度- 2010年度 |
文部科学省 大学院教育改革支援プログラム | 「研究と実務を架橋するフィールドスクール」(京都大学 竹田 晋也) |
2007年度- 2011年度 |
文部科学省 グローバルCOEプログラム | 「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」(京都大学 杉原 薫) |
2007年度- 2010年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A) | 「東南部アフリカ農村における食糧確保と生業展開に関する社会経済的研究」(京都大学 池野 旬) |
2006年度- 2008年度 |
文部科学省 魅力ある大学院教育イニシアティブ | 「臨地教育研究による実践的地域研究者の養成」(京都大学 重田 眞義) |
2004年度- 2007年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(S) | 「地域研究を基盤としたアフリカ型農村開発に関する総合的研究」(京都大学 掛谷 誠) |
2004年度- 2006年度 |
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A) | 「東アフリカ諸国のコーヒー産地をめぐる地域経済圏に関する実証的研究」(京都大学 池野 旬) |
2002年度- 2007年度 |
文部科学省 21世紀COEプログラム | 「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」(京都大学 市川 光雄) |